サッカニー トリウムフ22 レビュー:PWRRUN PBの革新クッション

はじめに

このレビューでは、サッカニーの最新デイリートレーナーであるトリウムフ22を紹介します。前モデルからミッドソールが大幅にアップデートされ、パフォーマンス指向のPWRRUN PBフォームを全面採用。これにより、日常のランニングでより快適でエネルギッシュな走りを実現します。クッション性が高く、ニュートラルなシューズとして、ロードランニングに最適です。

:person_running: モデル概要

トリウムフ22は、深いクッションを備えたニュートラルデイリートレーナーです。ミッドソールには、エンドルフィン プロやエンドルフィン スピードと同じPWRRUN PBフォームを使用。これにより、高いエネルギー戻りと耐久性を発揮します。

  • スタックハイト: ヒール37mm、フォアフット27mm(ドロップ10mm)。
  • 重量: 27cm(US9)で約286g。
  • アッパー: 二重構造のエンジニアドメッシュで、通気孔を多く配置。ガセットタン付きで、足をしっかりホールド。
  • アウトソール: 高摩耗部にXT-900ブローラバーを配置し、グリップと耐久性を確保。

この構造により、さまざまな足型に適応し、安定した走りをサポートします。


:running_shoe: アッパーの快適性

アッパーは前モデルよりプラッシュで快適に進化しました。パッド入りのタンとアンクルカラーが足を優しく包み込み、ミッドフットとヒールのロックダウンが優れています。UK9.5(約28cm)で真サイズ通りで、トゥボックスに十分な幅とボリュームがあります。

一方で、通気性はやや犠牲に。快適さを優先した結果、前モデルより少し息苦しく感じるかもしれません。しかし、初履きからまるで古いスリッパのようなフィット感が得られ、日常トレーニングにぴったりです。

  • メリット: 足の動きを防ぐアダプティブレーシングシステム。
  • デメリット: 通気性が控えめ。

これにより、長時間のランニングでも疲れにくい設計です。


:shield: ミッドソールのアップデート

最大の変更点は、ミッドソール全体をPWRRUN PBフォームにした点です。このフォームは快適で高いエネルギー戻りを提供し、少し硬めになったブレンドが効率的な推進力を生みます。ロッカー形状が改善され、よりスムーズなトランジションを実現。

ミッドフット部を広げ、安定性を高めました。これにより、さまざまな足型に対応し、接地感が強まります。約13kmの初ランで、クッションの深さとバウンスを実感。エネルギーリターンが前モデルより向上し、ステップに弾みがつきます。

ただし、幅広になった分、少しボトムヘビーに感じる場合があります。安定を求めるランナーには理想的です。


:bar_chart: 性能比較

トリウムフ22と前モデルのトリウムフ21を比較します。主な違いはミッドソールの素材と形状です。

モデル クッション メリット デメリット
トリウムフ22 PWRRUN PB(37/27mm、10mmドロップ) エネルギーリターン向上、幅広で安定性高め、プラッシュアッパー やや重く感じる、通気性低下
トリウムフ21 PWRRUN+(類似スタック) 軽快でバランス良い、息苦しくない エネルギー戻りが控えめ、安定性不足の場合あり

この比較から、22はパフォーマンスを重視した進化が見られます。安定性を求めるなら22、軽さを優先するなら21がおすすめです。


:end_arrow: 結論

サッカニー トリウムフ22は、深いクッションとPWRRUN PBの組み合わせで、日常のトレーニングを快適に支えるシューズです。初ランからそのバウンスと安定を実感でき、ニュートラルランナーに特におすすめ。数週間履き込んでみて、さらに性能を確認したいところです。あなたは安定重視?それとも軽快さ? 自分の走りに合った一足を選んで、ロードを楽しみましょう。