サロモン Genesis vs S/LAB Genesis:トレイルランニングシューズ初レビュー比較

はじめに

トレイルランニング愛好家にとって、サロモンのGenesisは注目の新モデルです。この記事では、Genesisの初回レビューを中心に、S/LAB Genesisとの比較を徹底的に行います。両モデルはトレイルでのクッション性と保護性を重視した設計ですが、性能やフィット感に違いがあります。実際のトレイルランでの感想を基に、どちらがあなたに合うかを探っていきましょう。

:running_shoe: モデル概要

サロモン Genesisは、テクニカルなトレイル向けに設計されたシューズです。ヒールスタックハイト30mm、フォアフット22mmの8mmドロップを採用し、重量は27cm (US9) で約273gです。ミッドソールにはエネルギーフォームを搭載し、柔らかいクッションを提供します。

一方、S/LAB Genesisはパフォーマンス重視のモデルで、重量は27cm (US9) で約249gと軽量。基本的なスタックハイトはGenesisと同様ですが、よりレスポンシブな乗り味が特徴です。両モデルとも、トレイルでの安定性を高めるアクティブシャーシを備えています。

:building_construction: 構造と素材

Genesisの上部は耐久性の高いパフォーマンスファブリック(Matryx)をミッドフットとトゥボックスに使用。伝統的なアッパーデザインで、ブーティー構造ではありません。スピードレースシステムを採用し、コードを引いて固定する仕組みで、ミッドフットをしっかりホールドします。

アウトソールは4.5mmのシェブロンラグを備え、Contagripオールテレインラバーを全面に配置。S/LAB版と似たデザインで、泥地以外のグリップが優れています。ミッドソールはエネルギーフォームで柔らかく、安定した着地感を提供します。

S/LAB Genesisはブーティー構造に伸縮性のあるアンクルゲーターを加え、よりフィット感を高めた設計。全体的に軽量で機敏な動きをサポートします。

:person_running: 性能とグリップ

初回の約21kmトレイルランで、Genesisはターマックから砂地、泥地、岩場まで対応。アウトソールはターマックで粘り強く、ウェットロックやソフトサンドで良好なトラクションを発揮しました。エネルギーフォームのクッションは快適ですが、岩場で若干の突き上げを感じる場合があります(ロックプレート非搭載の可能性)。

S/LAB Genesisはより一貫したグリップを提供し、特にテクニカルトレイルで優位。Genesisも泥地以外では安定しますが、全体のレスポンスはS/LAB版が上回ります。両モデルとも、スタビリティを高めるアクティブシャーシが効果的で、岩場での安定感を確保します。

:straight_ruler: フィットと快適さ

Genesisはミッドフットがタイトで、ヒールロックダウンが良好。ガセットタンにより快適ですが、トゥボックスがやや狭く、長距離で小指に軽い刺激を感じる可能性があります。サイズは少し短めに感じるため、通常よりハーフサイズアップをおすすめします。

S/LAB Genesisはトゥボックスに余裕があり、幅広で快適。Genesisより軽量で機敏なフィット感が、長時間のランで疲労を軽減します。スピードレースシステムは両モデルで共通し、走行中も緩みません。

:balance_scale: 比較

GenesisとS/LAB Genesisを比較すると、S/LAB版が軽量でレスポンシブ、保護性が高い点が目立ちます。一方、Genesisは日常的なトレイルランに適したバランス型です。以下に主な違いを表でまとめました。

モデル クッション性 メリット デメリット
Genesis エネルギーフォーム(柔らかめ) 耐久性が高く、さまざまな地形で安定。快適な乗り味で初心者向き。 トゥボックスが狭く、長距離で刺激の可能性。岩場で突き上げを感じやすい。
S/LAB Genesis エネルギーフォーム(レスポンシブ) 軽量で機敏。アンダーフット保護が優れ、テクニカルトレイルに強い。 ブーティー構造が好みに合わない場合あり。

この表から、S/LAB版がパフォーマンス志向のランナーに向いていることがわかります。

Genesisの初回レビューでは、全体的に良好なパフォーマンスを示しましたが、S/LAB Genesisの軽さとレスポンスに軍配が上がります。トレイルの種類や足型に合わせて選んでください。実際に履いて試走をおすすめします!