Brooks Glycerin Maxレビュー:80km走行後の本音評価

https://youtu.be/alIdexKzQ8E

はじめに

Brooksがついにマックススタックハイトのトレンドに参入し、Glycerin Maxをリリースしました。このシューズはスタックハイト45mmというBrooks史上最高の高さを誇り、ランナーから注目を集めています。本レビューでは、80kmの走行テストに基づき、特徴、性能、メリット、デメリットを詳しく解説します。また、競合モデルであるPuma MagMax NitroとASICS Superblastとの比較も行います。これらのシューズは、日常のロングランやリカバリーランに最適で、クッション性を重視するランナー向けです。価格やフィット感も考慮し、あなたのシューズ選びをサポートします。重いランナーや長距離を快適に走りたい方に特におすすめです。


モデル概要

Glycerin Maxは、マックススタックデイリーシューズとして設計されており、ロングラン、イージーラン、リカバリーランに適しています。日本での発売価格は27,500円です。 スタックハイトは後部45mmで、ドロップは6mm。重量は日本サイズ27cm(USメンズ9)で約298gと重めですが、ニュートラルタイプです。

アッパーはエンジニアドメッシュで快適。ミッドソールにはDNAチューンドフォームを採用し、後部は柔らかいフォームでヒールストライカー向け、前部は密度の高いフォームでトゥオフをサポートします。プレートはなく、剛性は中程度。アウトソールは最小限のラバーでグリップは良好ですが、雨天テストは未実施です。サイズは標準でワイドオプションなし、メンズ・ウィメンズ版あり、真サイズ推奨。


性能評価

このシューズの乗り味は楽しく、レスポンシブでエネルギッシュです。予想以上に柔らかくなく、適度なポップ感があり、ペースを上げられます。前部の黄色いセクションと大きなロッカー形状が、トゥオフをスムーズにします。ハーフマラソンやマラソンペースのワークアウトにも対応可能ですが、バルキーなためレース向きではありません。

ロングランではグライドロールロッカーが効果を発揮し、脚への負担を軽減。ショック吸収性が高く、疲労が少ないです。快適性が高く、重いランナーでもボトミングアウトしません。ビルドクオリティは優秀で、ロックダウンも良好。見た目もスタイリッシュです。

一方、重さとバルキーさが目立ちます。軽いランナーにはイージーラン専用になるかも。ワイドオプションがないものの、標準幅は広めで狭足の人には余裕があります。


メリットとデメリット

メリット:

  • レスポンシブでペースアップ可能。ポップなトゥオフとロッカーで楽しい走り。
  • ロングランに最適。脚の保護が優秀で疲労軽減。
  • 快適性が高い。アッパーのロックダウン良く、直ぐに馴染む。
  • ビルドクオリティ良好。重いランナー向けの耐久性。

デメリット:

  • 重くバルキー。298gは隠せない負担。
  • ワイドオプションなし。狭足には広すぎる可能性。
  • 万能性に欠け、レースや速いペースには不向き。

全体として、保護性を求めるランナーに適しますが、軽量モデルと組み合わせるのがおすすめです。


比較分析

Glycerin MaxをPuma MagMax NitroとASICS Superblastと比較します。Pumaは日本での発売価格24,200円、 ASICS Superblastは24,200円です。

Pumaは少し軽く(約290g)、アグレッシブなロッカーで速いペースに強い。ファーマーな感触でステディラン向きですが、フォアフットが狭め。ワイドオプションなし。スタックハイトが高く(46mm後部)、重めですが高価です。

ASICSはさらに軽く(約247g)、レース可能。ただし、スタックハイト超過で一部レース禁止かも。速いワークアウトに適し、高価。

モデル 重量 (g) クッション性 価格 (JPY) メリット デメリット
Brooks Glycerin Max 298 高(ソフトでポップ) 27500 快適なロングラン、脚保護優秀 重くバルキー
Puma MagMax Nitro 290 高(ファームでアグレッシブ) 24200 軽く速いペース対応、魅力的な乗り味 狭めでワイドなし、重めで高価
ASICS Superblast 247 高(バウンシーでレスポンシブ) 24200 軽量でレース可能、多用途 高価、レース制限可能性

これにより、Brooksは保護優先、Pumaはバランス、ASICSはスピード重視と分かります。


おすすめのランナー

このシューズは重いランナーやロングラン中心の人に最適です。保護と快適さを求めるならおすすめ。ペースアップも可能ですが、レースには別シューズを。狭足から標準足向けで、広足はPumaを避けBrooksを選んで。

あなたはどのタイプ? コメントでシェアしてください。


Glycerin Maxは期待通りのマックススタックシューズで、80km走行後も快適でした。重さは欠点ですが、保護性でカバー。Pumaよりソフト、ASICSより手頃。重いランナーやマラソントレーニングに推奨しますが、軽量派はASICSを。最終的に、Pumaのエンゲージングな乗り味が好みで売却予定ですが、Brooksも優秀。あなたのランニングスタイルに合った1足を選んで、楽しく走りましょう。