はじめに
HOKA Cielo X1 2.0は、前モデルから大幅に進化を遂げたスーパーシューズです。通気性の高いアッパーと軽量化を実現し、PEBAフォームによる柔らかく弾むようなライドを提供します。このレビューでは、ラボテストに基づいた性能分析と、他モデルとの比較を中心に、ロードランナー向けの詳細をお届けします。マラソンから5kmまで対応するこのシューズの魅力を探っていきましょう。
モデル概要
HOKA Cielo X1 2.0は、HOKAのレーシングラインアップの最新モデルで、ワールドアスレティックス規格に準拠したスタックハイトを維持しつつ、革新的なデザインを採用しています。ミッドソールには二層の超臨界PEBAフォームを搭載し、カーボンプレートを挟み込んだ構造です。これにより、柔らかいクッション性と高いエネルギー返還を実現しています。
- ミッドソールの特徴: 上層と下層のフォーム硬度はそれぞれ13.0 HAと13.5 HAで、柔らかくレスポンシブな感触を提供。
- ロッカー形状: ヒールとフォアフットの両方にアグレッシブなロッカーを備え、推進力を高めます。特にミッドフットやフォアフットストライカーに向いています。
- 重量: 208g (27cm / US9)。
- ドロップ: 10.7mm(公式測定点に基づく)。
- ヒールスタック: 38.8mm、フォアフットスタック: 28.1mm。
このシューズは、ヒールストライカーにも対応する高いショック吸収性(ヒール160 SA、フォアフット108 SA)とエネルギー返還(ヒール75.9%、フォアフット78.4%)が魅力です。一方で、極端なロッカーは好みが分かれる点です。
性能と走行感
HOKA Cielo X1 2.0の走行感は、柔らかさとスプリングのような反発力が融合したものです。ラボテストでは、ミッドソールの柔軟性が際立ち、長い距離でも快適さを保ちます。
- クッション性: 二層PEBAフォームにより、ヒール部で優れた衝撃吸収を発揮。マラソン距離(約42km)で疲労を軽減します。
- エネルギー返還: トップクラスの数値で、推進力を感じやすい。フォーク状のカーボンプレートがヒール部の柔軟性を追加し、自然なトランジションを促進。
- フレキシビリティ: 19.4Nの剛性で、カーボンプレート搭載ながら適度な柔軟性。トーショナルリジッドは4/5と堅牢。
- 冷温耐性: 低温で42%硬化する点は注意が必要ですが、通常の気温では問題ありません。
- アウトソール: 耐久性が高く、1.1mmの摩耗テストで良好。グリップはドライで優れ、ウェットでも十分(0.39スコア)。
走行中はフォワードドライビングな感覚が強く、5kmからマラソンまで幅広く対応します。ただし、ロッカーのアグレッシブさが苦手なランナーには不向きかも知れません。
フィットと快適性
フィット感はスナッグで、ナローなデザインが特徴です。幅広い足には向かず、ナローフィット好みのランナー向けです。
- トゥボックス: 幅71.3mm、高さ26.3mmでセキュアなフィット。レース向きの締め付け感。
- 全体幅: フォアフット90.6mmと狭め。ワイド足のランナーは他モデルを検討を。
- アッパー: エンジニアードメッシュで通気性5/5。煙テストで抜群のエアフロー。TPUオーバーレイでサポート。
- ヒールパディング: 柔らかいパッドで快適。ヒールカウンターは柔軟(2/5)。
- レーシングシステム: シンプルなアイレットと薄いタン(1.7mm)。ガセットなしですが、ずれにくい。
- インソール: 3.1mmのTPEEフォームで取り外し可能。プレミアムな感触。
安定性はニュートラル寄りで、ヒール幅80.6mm、フォアフット116.7mm。プロネーションが強いランナーには不十分かも。
比較テーブル
以下は、HOKA Cielo X1 2.0と類似スーパーシューズの比較表です。クッション性、メリット、デメリットを中心にまとめました(重量はすべて27cm / US9基準のラボデータ)。
| モデル | クッション性 | メリット | デメリット |
|---|---|---|---|
| HOKA Cielo X1 2.0 | 柔らか(13.0 HA)、高いエネルギー返還 | 軽量(208g)、通気性抜群、幅広い距離対応 | ナローフィット、ロッカー強め、低温硬化 |
| HOKA Rocket X 3 | 柔らか(ソフト)、レスポンシブ | 軽量(220g)、耐久性良好、ミッド/フォアフット向き | ナローフィット、柔軟性中程度 |
| New Balance FuelCell SuperComp Elite v5 | 柔らか(ソフト)、高い反発 | 超軽量(198g)、ワイドオプションあり | トゥボックス耐久性低め、通気性中程度 |
| ASICS Metaspeed Sky Tokyo | 柔らか(ソフト)、バランス良い | 軽量(163g)、グリップ優秀、耐久性良好 | ナローフィット、柔軟性中程度 |
この表から、Cielo X1 2.0はクッションと軽量化で優位ですが、フィットが限定的です。一方で、New Balanceは軽さとスペースで勝る点があります。
メリットとデメリット
メリット:
- 前モデルより大幅軽量化。
- PEBAフォームのプラッシュでレスポンシブなライド。
- トップクラスの通気性。
- フォークプレートによるヒール柔軟性。
- 快適なヒールパディング。
- アウトソール耐久性が高く、長持ち。
- 5kmからマラソンまで汎用性。
- プレミアムTPEEインソール。
デメリット:
- ロッカーがアグレッシブすぎる場合あり。
- ナローフィットで幅広足不向き。
- 安定性が中程度。
これらの点を考慮し、自分の足型と走り方に合った選択を。
結論
HOKA Cielo X1 2.0は、前モデルの弱点を克服した優れたスーパーシューズです。軽量で通気性が高く、PEBAフォームの弾むライドはマラソンランナーに特におすすめ。特にミッドフットストライカーや、推進力重視のランナーにぴったりです。ただし、ナローフィットやロッカーの好みを確認を。他モデルとの比較から、安定性を求めるならNike Alphafly 3、スペースを求めるならNew Balance FuelCell SuperComp Elite v4を検討してください。あなたはどのシューズで次のレースに挑みますか?






