ナイキ ボメロ プレミアム 初レビュー:最大クッションの革新を比較検証

導入

この記事では、ナイキの最新ランニングシューズ「ボメロ プレミアム」の初インプレッションをお届けします。このシューズは、最大級のクッション性を備えたニュートラルロードランニングモデルで、革新的な技術が詰まった一足です。軽量ランナーの視点から、フィット感、ライドの快適さ、そして他の人気モデルとの比較を焦点に解説します。ハイプの多いシューズですが、実際の走行感はどうでしょうか?


:rocket: モデル概要

ナイキ ボメロ プレミアムは、最大クッションカテゴリーのシューズで、特にボリュームのあるスタックハイトが特徴です。スタックはリアが55.5mm、フォアが45.5mmで、10mmのドロップを採用。重量は27cm(US9)で約327gとやや重めですが、走行中に気にならない設計です。

アッパーはエンジニアードメッシュ素材を使用し、細かくプラスチックのような感触ですが、柔軟性は控えめ。一方で通気性は抜群です。ヒールカウンターはしっかりしており、ヒールカラーのパッドは豊富。ガセット付きのタンはプラッシュで、シューズ全体に内側ソックのようなレイヤーが追加され、快適さを高めています。

レーシングシステムはダブル補強アイレットですが、シューレースが頑丈で滑りやすいため、ミッドフットのロックダウンが少し難しく、ヒールスリッページが発生しやすいです。ランナーズノットを使うと改善します。フィットは長さで真っ当ですが、トゥボックスは広めでボリュームも十分。ステップインの快適さは高く、ソフトなスクイッシュ感が印象的です。ビルドクオリティもナイキシューズの中では上位です。


:running_shoe: アウトソール

アウトソールはフルラバー覆盖で、ナイキの高耐久ワッフルデザインを採用。接地する部分が一枚のラバーで繋がっており、中央に大きなキャビティとエアズームユニット下の大きなカットアウトがあります。このワッフルラグは、ドライ、ウェット、ダートロードで優れたパフォーマンスを発揮します。


:shield: ミッドソールとジオメトリー

ミッドソールの目玉は、ナイキのプレミアムスーパーフォーム「ZoomX」のダブルレイヤーです。上層と下層の間に、リアとフォアにエアズームユニット(オレンジのエアバッグ)を挟み込んでいます。プレートは無しですが、フォームとエアバッグにより非常に剛性が高く、一部のプレート付きシューズより硬いです。

ジオメトリーはフォアフットロッカーを備え、かなりアグレッシブ。後部のスイープアップが急で、リアフットロッカーも感じられます。ただし、エアバッグとの相性が課題で、ロッカーが遅めに作動する印象です。


:man_running: ライドの感想

ライドの第一印象は「バウンシー」です。ハイプ通り反発力が高く、アンチグラビティのような感覚ですが、軽量高ケイデンスのランナーにとっては期待ほどではなく、他のシューズの方がバウンスを感じやすいです。例えば、ミズノ ネオ ビスタ 2、新バランス バロス、ミズノ ネオ ゼンの方がバウンスが強いと感じました。

ソフトだがムシューにならず、エアバッグが安定性を追加し、意外に安定感があります。快適で、ジオメトリーはエアバッグと噛み合わない部分もあります。リア着地でリアバウンスが強く、ミッドフットでZoomXのスクイッシュと軽いロッカーを感じ、フォア着地ではエアバッグがリフトアップする前にバウンスが効きます。

全体として楽しく安定したライドですが、重さを闘わずシューズのリズムに任せると良いです。走行距離を増やす人や怪我からの回復に適し、体を守る保護性が高いです。ボメロ プラスに似たフィードバックですが、違いを感じられます。


:+1: 好き点と嫌い点

好き点:

  • ナイキの革新的技術:他ブランドより大胆で、初めての試みが魅力。
  • ライドの楽しさ:バウンシーで安定し、快適。

嫌い点:

  • シューレース:滑りやすく、ロックダウンが難しい。交換で解決可能。
  • ヒールスリッページ:ランナーズノットが必要。
  • ジオメトリーとエアバッグの相性:まだ最適化が必要かも。

:bar_chart: 比較テーブル

モデル クッション メリット デメリット
ナイキ ボメロ プレミアム 最大級 (ZoomXダブルレイヤー + エアズームユニット) 安定性が高く、体を保護。革新的で楽しいライド。重量:327g (27cm/US9) 重めでジオメトリーがエアバッグと噛み合いにくい。シューレースが滑りやすい。
ミズノ ネオ ビスタ 2 最大級 (高スタックフォーム) 優れたバウンスと軽量感。重量:265g (27cm/US9) 耐久性がやや不安定な場合あり。
新バランス バロス 高クッション (Fresh Foam X) 軽量で強いバウンス。重量:260g (27cm/US9) 上部のシンプルさが物足りない人も。
ミズノ ネオ ゼン 高反発 (エネルギーリターン重視) 軽量で最高のバウンス。重量:238g (27cm/US9) スタックが低めで保護性が劣る。
ナイキ ボメロ プラス 高クッション (ZoomXベース) 似たフィードバックで安定。重量:280g (27cm/US9) ボメロ プレミアムよりバウンスが控えめ。

結論

ナイキ ボメロ プレミアムは、見た目のインパクトと技術の詰まったクレイジーなシューズです。バウンシーライドはハイプ通り楽しく、安定性が高く、走行距離を安全に増やしたい人や怪我回復者に最適。軽量ランナーには他のモデルの方がバウンスを感じやすいですが、ローテーションに組み込む価値ありです。あなたはどのシューズで走りますか?ランニングの参考になれば幸いです。


参考資料